ポスト京都議定書はどうなるのでしょうか?
オーストラリアの新政権が、京都議定書を批准することを決めたそうです。
消費生活が温暖化に直接与える影響は5%程度と高くはないということですが、一般人としても地道に温暖化抑制やエネルギーの節約に役立ちたいものです。フリーマーケットはその為の手軽な手段です。
中年オヤジが、基礎代謝の低下に購うことにも似た努力?なのかもしれませんが、そういう努力だってやらないよりはマシなのです。
>豪新政権が京都議定書を批准、ブッシュ政権の孤立化鮮明に
【バリ島(インドネシア)=佐藤淳】オーストラリア政府は3日、バリ島で開幕した国連気候変動枠組み条約第13回締約国会議(COP13)で、地球温暖化防止のための京都議定書を批准する方針を明らかにした。
先月、11年ぶりの政権交代を勝ち取ったラッド新首相が3日、批准する文書に署名した。
オーストラリアでは批准に議会の承認は必要なく、署名文書が国連に到着した90日後に批准手続きは終わる。来年以降の5年間に温室効果ガスの排出量を1990年比で8%増に抑える義務を負うことになる。
この日のバリ会議で、豪州の代表は、2050年に2000年比で60%の温室効果ガスを削減し、議定書の削減約束期間内の10年までに、排出権取引制度も整備する方針を示した。
米国とともに批准していなかったオーストラリアの方針転換で、ブッシュ政権の孤立は鮮明になった。
(2007年12月3日21時6分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20071203i213.htm?from=main2

Jaga Wa Hashitta is a Japanese action-drama movie from 1970 directed by Kiyoshi Nishimura and starring Yuzo Kayama and Jiro Tamiya.
No comments:
Post a Comment